都市伝説まとめブログ

都市伝説大全まとめ

定番都市伝説から新説都市伝説まで集めてみました。
都市伝説とまではいかないが、どこかで聞いた事があるような噂話も。
根も葉もないただの噂なのか、それとも実話なのか。
噂が新しい噂を作り、新しい都市伝説へと発展していく。
いつの日か都市伝説が噂ではなく、真実だったと分かる日がくるのだろうか…


スポンサーサイト

都市伝説大全は移転しました。移転先でブログ更新中です。
新しい都市伝説大全のURLはこちら[https://tdtaizen.com]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。



  1. --/--/--|
  2. カテゴリ:スポンサー広告

13日の金曜日の由来

都市伝説大全は移転しました。移転先でブログ更新中です。
新しい都市伝説大全のURLはこちら[https://tdtaizen.com]
13日の金曜日は英語圏の多くとドイツ、フランスなどで不吉とされる日である。

イエス・キリストが磔刑につけられたのが 13 日の金曜日とされ、
キリスト教徒は忌むべき日であると考えているという説がある。

しかしキリスト教では主の受難日を金曜日としているが、
共観福音書からはその日は15日と読め、ヨハネによる福音書からは14日と読めるが
キリスト教の各派ともその日を確定していない。


他にも13日の金曜日が不吉とされる理由は諸説ある

・キリストの最後の晩餐に13人の人がいたことから13は不吉な数とされた。
一説には、イヴによるアダムの誘惑も大洪水からノアが脱出したのも
バベルの塔が壊されたのも13日の金曜日だと言われるが、聖書にそのような記述はない。

・北欧神話では12人の神が祝宴を催していた時に13人目となる招かれざる客ロキが乱入して
人気者のバルドルを殺してしまったとされ、キリスト教以前から13を不吉な数としており、
13日の金曜日についても伝説を持つ。
それは魔女としてキリスト教に追いやられたフリッグが11人の魔女と悪魔を招いて毎週金曜日に悪事を企んでいたからだという。
なおゲルマン諸語で「金曜日」を表す語は「フリッグの日」に由来する。




  1. 2012/06/21|
  2. カテゴリ:怪奇・怖い話系
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

前の都市伝説記事
次の都市伝説記事

都市伝説記事一覧|

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://toshidendaizen.blog.2nt.com/tb.php/402-9934d833
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


前の都市伝説
都市伝説大全トップに戻る



最近の記事

 ■過去記事一覧()

都市伝説カテゴリー


人気の都市伝説

RSSリンク

コメント

リンク